根管治療を受けたが、術後から激しい痛みが続いた。経過観察するように言われ、激痛は落ち着いたが、三か月待っても強い痛みが残っている、と来院。左上6番に治療の跡が認められる。根管治療後の痛みは発生し得るが、レントゲン写真をみると状態はだいぶ悪そうである。歯を補強する土台の材料は歯からはみ出て骨の近くまで深く入り込み、骨の大きな欠損も認められる。根管充填材(根の治療の最後に入れる材料)も3~4根管のうち、1根管しか入っておらず、それも緊密ではないようだ。より詳細な情報を得るために、患者さんと相談し、歯科用CTを撮影した。
上顎洞(副鼻腔)粘膜のわずかな肥厚も認められる。近心頬側根の近心面(手前外側の根っこの手前側)には骨欠損がある。
近心頬側根ではなく、その内側に穴があけられており、そこに根管充填材が認められる。
左上6番に近心根の近心面と口蓋面に骨の欠損が、また根管ではないところに穿孔(人工的な穴)があり根管充填材が詰められている。
様々なトラブルを抱えており(穿孔、骨縁に及ぶ歯の欠損、根管治療)、治療をしても症状がひかせられない、もしくは抜歯しなければいけなくなるかもしれないと説明したが、激痛ではないにしろ、どちらにしてもこのままでは耐えられないということで、次回から治療を開始した。
該当歯の手前側に詰まっていた人工材料を可及的に除去し、食渣も取れたため、症状は落ち着くと思う、と話した。しかし、次回来院時症状は全く変わっていなかったため、コア(樹脂の土台)を除去し、根管治療を始めた。
前回治療時より2週間。歯茎は治癒してきているように見える。
穿孔部から逸脱したガッタパーチャ(根管充填材)とシーラー(糊剤)を可及的に除去した。
次回以降、止血を確認後、接着剤にて穿孔部を閉鎖し、樹脂にて隔壁(根の治療時を円滑に進めるための処置。賛否あるが、個人的には推奨されると考えている。)を作成。特に問題だと感じていた部分にアプローチしたため、症状は改善すると考えていたが、すこし和らいだ程度であった。
その後、ラバーダム防湿(主には、根管治療時に根管内への感染を防止する目的の処置)を行い、口蓋根(内側の根っこ)の治療を開始。根管充填材を除去し、通報通り治療を行ったところ、ここで症状はほぼなくなったという。いろいろと状態の悪いところはあったが、痛みの主な原因は口蓋根だったのかもしれない。
頬側根(ほほ側の根っこ)は手を付けていない状態であったため、その後隔壁などを除去しながら探索し、残り二つの根っこも見つけることができた。
口蓋根へのアプローチ後、症状は大幅に改善し、もう少しでこの歯の治療終了となる。しかし、違和感はまだ残っており、残りの治療で改善したとしても再発のリスクは残る。今後の何十年という人生を考えれば、抜歯になった時のことも想定しなければならない歯と言わざるを得ない。自分にできる限りの治療はするが、やはり状態が悪くなってから無理をするよりも、そうならないように予防を心がけ、信頼できるかかりつけ医を見つけることが大切だと思いました。…でもそれが難しいですよね。お互いに合う合わないもあるし。
>>>>
その後、根の治療を終了し、症状は何もなくなったということなので、暫定治癒として土台を建て、仮歯をいれて様子を見ています。